2019/12/17
服地
今年は念願の服地を織りました。
服地を織ることでいろんなことを知れたと同時に
まだまだ身に付けたいことがたくさんできた。
これは楽しみの一つ一つになっていくのだろうなぁ〜と
難しいことは楽しいことだなぁ〜とワクワクした。
とにかくいろいろと時間をかけなければ進めない私。
そんな私だから見えることもあるのかもしれない。
マイペースでちょっとずつでも前進できたらとなぁと思うこの頃。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作品展もグループ展も無事に終わりました。
楽しくて充実の時間でした。
服地を前にたくさんお話できたのも
収穫の一つです。
作りたいものを一つ一つ形にしていきます。
Labels:
タケムラユリカ創作ノート
2019/10/14
2019/09/16
9月 crimp創作室の記録
日曜部
N.Yさん
紡毛機での糸紡ぎと残りの羊毛のカーディング
糸紡ぎに少し時間がかかりますが
コツコツ進めましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N.Mさん
前回織り上げたマフラーの縮絨と
だんな様が作ってくれた木枠のおり機で
ノッティングの準備です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
K.Sさん
紡毛機の糸紡ぎと
ハンドスピンドルの糸紡ぎ。
少し間が空いたのですが引き続き糸紡ぎをお家で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Hさん
今年初めに玉ねぎの皮で染めた羊毛の糸紡ぎを
それからホームスパン2枚目の小さめブランケット仕上がりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木曜部
M.Tさん
午前中は染色(化学染め)をオレンジ色に
そして木枠の織り機を仕上げてノッティングの準備です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
S.Kさん
木枠で織り上げた杉綾織の縮絨。
そして紡毛機での糸紡ぎを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Aさん
小さめのマフラーを織るために糸づくり開始です。
ハンドカーディングと糸紡ぎを紡毛機で。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
羊毛染色(化学染め)をネイビー系。
そして前回タテ糸を張ったブランケットを
織り上げて仕上げまでされてこられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年はのcrimp創作室は今月で終了です。
また来年の3月から開始の予定になります。
今年もとっても田舎なcrimp創作室に足を運んでいただき
ありがとうございました。
一緒に手を動かす時間を大切に
また来年もよろしくお願いします。
2019/08/10
2019/07/30
crimp創作室 7月の記録
木曜部
S.Kさん
かなり仕上がってまいりました。
本日織り上がりました。
次回は縮絨です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1day体験ワークショップへお越しいただきました。
M.Aさん
糸紡ぎと手織りとってもスムーズに
そして綺麗に織り上がりました。
crimp創作室のもくもくと手を動かす空間を
楽しんでいただけたようで良かったです♪
かわいいミニマット完成。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
前回の続きです。綜絖の通し直しなど少しありましたが
経糸の巻き取りまでできました。
草木染めの優しい色合いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜部
N.Yさん
引き続き紡毛機とお近づきになるべく糸紡ぎ
頑張りました。
終わりの頃にはリズムがつかめてきました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N.Mさん
前回に続き綾織のマフラー織りあがって
修復と点検そしてフリンジまで進みました。
次回は縮絨です。
N.Mさんの旦那様 お手製かせ上げ機です。
趣味が木工の旦那様。奥様の織り道具も作ってしまわれる腕前。
すばらしいです♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
前回織り上げたブランケットのアイロン仕上げ
フリンジカットで完成です。パチパチパチ。
微妙な色の変化などもあって優しいブランケットになりました。
ホームスパンの作品3作目
経糸も張れたので織り始めとなりました。
丁寧に楽しみながら織り進めてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月も手を動かす時間を味わえました♪
次回は9月になります。
8月は夏休み。
2019/07/01
crimp創作室記録 6月の記録
木曜部
S.Kさん
前回のミニノッティング仕上がりまして
バックの一部になっておりました。可愛いです。
手紡ぎ糸で木枠の織り機でヘリンボーンを織られております。
なかなか根気のいる作業です。頑張ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
草木染めの糸で整経の準備をしてこられていたので
早速、経糸の整経と筬通し完了まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Tさん
織り上がりのマフラーの縮絨。
次回のための染色を1色染めました。綺麗なブルーを
写真を撮れていなかったよう・・・スミマセンです。
******************************
日曜部
N.Yさん
アイロンをかけて2枚目綾織マフラー仕上がりました。
そして紡毛機での糸紡ぎ初体験。
早くもリズムがつかめてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Hさん
ポルワスの糸蒸しと時間ができたので
和機でコットンのヘリンボーンクロスを織り始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N.Mさん
ホームスパン2枚目綾織のマフラーを織り始めて
サクサクと進みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月も手を動かす時間が楽しい時間でありますように。
2019/05/25
crimp創作室 5月の記録
日曜部
N.Yさん
ホームスパン2枚目織り上がりました。
フリンジに苦戦中ですが今回縮絨も。
それから3枚目のため2色目の染色中です。
温度をじっくりと見守ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N.Mさん
アイロンで整えてフリンジをカット
一枚目のホームスパンマフラー仕上がりました。
ぱちぱちぱち。冬まで大切に。
前回整経をを済ませていたので
織り機にセットアップ一つ一つ確実に確認が大切な作業です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Hさん
ホームスパン2枚目が織り上がりました。
フリンジはお家で、次回は縮絨です。
それからポロワスの糸紡ぎも進めていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
ホームスパン2枚目です。
お家で織り上げて来てくれました。
糸の処理や点検とフリンジを。
次回縮絨です。
******************************************************************************************
木曜部
S.Kさん
ご自分のバックに似合う色合いでミニノッティングに挑戦です。
1日で織れるところまで織り進めて仕上がり。
仕上がりは次回拝見できるかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M.Mさん
フリンジと点検が終わったので
日曜日のつづきで縮絨へ。ふんわり縮絨できました。
次回仕上げになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ものづくりの楽しい時間になりました。
2019/04/27
crimp創作室 4月の記録
木曜部
M.Tさん遠路はるばるお越しいただきました。
織物経験のある方です。
原毛洗いと糸紡ぎのポイントをお伝えしました。
とても綺麗な糸を紡がれています。
S.Kさん
紡毛機で初めての紡ぎをされました。
とても楽しそうに。
初めてには思えないほどたくさん紡がれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日曜部
N.Yさん
織りも終了が近くなってきました。
染色もして次の準備
綾織りのマフラー織り上がりました。
パチパチパチ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
N.Mさん
1本目のマフラー縮絨をして
早速2本目のマフラーへ
整経・荒筬通しまで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も手を動かして
大切な作る時間となりました。
登録:
投稿 (Atom)